
- Belong to
- 株式会社ミライフィルム
- Profile
-
多摩美術大学グラフィックデザイン学科でアニメーションを学ぶ。「細胞」や「幾何学図形」をモチーフにした抽象アニメーションのオリジナル作品を多数制作し、主に国際映画祭を舞台に活動をしている。
世界4大アニメーション映画祭(アヌシー・オタワ・広島・ザグレブ)すべてにノミネート経験があり、アヌシー国際アニメーション映画祭で2度の受賞歴を持つ。
また、2011年のヴェネチア国際映画祭、2014年のベルリン国際映画祭では、正式招待作品としてワールドプレミア上映された。
オリジナル作品の他に、MVやCMなどのアニメーション制作を多数制作
トクマルシューゴ・MV「POKER」「LIFT」
小沢健二・MV「彗星」のアニメーションパート
Maison book girl・MV「悲しみの子供たち」
NHK「ふつうってなんだろう?#2ユウのふつう」
21_21 DESIGN SIGHT「虫展」(出品作品:Inside the Cocoon)
2014年には、これまで制作してきた短編アニメーションをオムニバスとしてまとめた『ワンダー・フル!!』を、全国15館で劇場公開した。
現在、初の長編アニメーション「水江西遊記(仮)」を製作中で、2019年3月にフランス・ボルドーで開催されたCartoon Movieと、平成30年度メディア芸術クリエイター育成支援事業・成果プレゼンテーションにて、企画が発表された。
2018年、現代美術の登竜門:VOCA展に平面作品を出品。
2019年、文化庁から東アジア文化交流使に任命された。
- Biography
-
短編『ETERNITY』(2022年)
短編『THE DAWN OF APE』(2019年)
アヌシー国際アニメーション映画祭2019(フランス)・ノミネート
短編『DREAMLAND』(2018年)
アヌシー国際アニメーション映画祭2018(フランス)・クロージング上映
短編『茫漠時代-AGE OF OBSCURE-』(2016年)共同監督:小野ハナ
広島国際アニメーションフェスティバル2016・ノミネート
短編『WONDER』(2014年)
ベルリン映画祭2014(ドイツ)・ノミネート
アヌシー国際アニメーション映画祭2014(フランス)・CANAL+CREATIVE AID賞(最優秀国内作品賞)
短編『MODERN No.2』(2011年)
ヴェネチア映画祭2011(イタリア)・ノミネート
アヌシー国際アニメーション映画祭2012(フランス)・SACEM賞(最優秀映像音楽賞)
短編『AND AND』(2011年)
ファントーシュ国際アニメーション映画祭2011(スイス)・ノミネート
アニフェスト国際アニメーション映画祭2012(チェコ)MV部門・最優秀賞
短編『TATAMP』(2011年)
シュトゥットガルト国際アニメーション映画祭2011(ドイツ)・ノミネート
短編『MODERN』(2010年)
飛騨国際メルヘンアニメ映像祭2010・特別奨励賞(準グランプリ)
短編『PLAYGROUND』(2010年)
アヌシー国際アニメーション映画祭2010(フランス)・ノミネート
短編『METROPOLIS』(2009年)
SICAFソウル国際漫画&アニメーション映画祭2009(韓国)・オープニング作品
短編『JAM』(2009年)
広島国際アニメーションフェスティバル2004・ノミネート
アニマニマ国際アニメーション映画祭2009(セルビア)・特別芸術賞
短編『DEVOUR DINNER』(2008年)
アニマドリード国際アニメーション映画祭2009・準グランプリ
短編(修了制作)『LOST UTOPIA』(2007年)
オタワ国際アニメーション映画祭2008・ノミネート
短編(卒業制作)『TRIP!-TRAP!』(2005年)
短編(デビュー作)『FANTASTIC CELL』(2003年)
広島国際アニメーションフェスティバル2004・ノミネート
- Belong to
- 株式会社ミライフィルム
- Profile
-
多摩美術大学グラフィックデザイン学科でアニメーションを学ぶ。「細胞」や「幾何学図形」をモチーフにした抽象アニメーションのオリジナル作品を多数制作し、主に国際映画祭を舞台に活動をしている。
世界4大アニメーション映画祭(アヌシー・オタワ・広島・ザグレブ)すべてにノミネート経験があり、アヌシー国際アニメーション映画祭で2度の受賞歴を持つ。
また、2011年のヴェネチア国際映画祭、2014年のベルリン国際映画祭では、正式招待作品としてワールドプレミア上映された。
オリジナル作品の他に、MVやCMなどのアニメーション制作を多数制作
トクマルシューゴ・MV「POKER」「LIFT」
小沢健二・MV「彗星」のアニメーションパート
Maison book girl・MV「悲しみの子供たち」
NHK「ふつうってなんだろう?#2ユウのふつう」
21_21 DESIGN SIGHT「虫展」(出品作品:Inside the Cocoon)
2014年には、これまで制作してきた短編アニメーションをオムニバスとしてまとめた『ワンダー・フル!!』を、全国15館で劇場公開した。
現在、初の長編アニメーション「水江西遊記(仮)」を製作中で、2019年3月にフランス・ボルドーで開催されたCartoon Movieと、平成30年度メディア芸術クリエイター育成支援事業・成果プレゼンテーションにて、企画が発表された。
2018年、現代美術の登竜門:VOCA展に平面作品を出品。
2019年、文化庁から東アジア文化交流使に任命された。
- Biography
-
短編『ETERNITY』(2022年)
短編『THE DAWN OF APE』(2019年)
アヌシー国際アニメーション映画祭2019(フランス)・ノミネート
短編『DREAMLAND』(2018年)
アヌシー国際アニメーション映画祭2018(フランス)・クロージング上映
短編『茫漠時代-AGE OF OBSCURE-』(2016年)共同監督:小野ハナ
広島国際アニメーションフェスティバル2016・ノミネート
短編『WONDER』(2014年)
ベルリン映画祭2014(ドイツ)・ノミネート
アヌシー国際アニメーション映画祭2014(フランス)・CANAL+CREATIVE AID賞(最優秀国内作品賞)
短編『MODERN No.2』(2011年)
ヴェネチア映画祭2011(イタリア)・ノミネート
アヌシー国際アニメーション映画祭2012(フランス)・SACEM賞(最優秀映像音楽賞)
短編『AND AND』(2011年)
ファントーシュ国際アニメーション映画祭2011(スイス)・ノミネート
アニフェスト国際アニメーション映画祭2012(チェコ)MV部門・最優秀賞
短編『TATAMP』(2011年)
シュトゥットガルト国際アニメーション映画祭2011(ドイツ)・ノミネート
短編『MODERN』(2010年)
飛騨国際メルヘンアニメ映像祭2010・特別奨励賞(準グランプリ)
短編『PLAYGROUND』(2010年)
アヌシー国際アニメーション映画祭2010(フランス)・ノミネート
短編『METROPOLIS』(2009年)
SICAFソウル国際漫画&アニメーション映画祭2009(韓国)・オープニング作品
短編『JAM』(2009年)
広島国際アニメーションフェスティバル2004・ノミネート
アニマニマ国際アニメーション映画祭2009(セルビア)・特別芸術賞
短編『DEVOUR DINNER』(2008年)
アニマドリード国際アニメーション映画祭2009・準グランプリ
短編(修了制作)『LOST UTOPIA』(2007年)
オタワ国際アニメーション映画祭2008・ノミネート
短編(卒業制作)『TRIP!-TRAP!』(2005年)
短編(デビュー作)『FANTASTIC CELL』(2003年)
広島国際アニメーションフェスティバル2004・ノミネート
Work
Loading...
No more content
Error loading content